意地悪なことを言う娘について ▶4歳女児のお母様より

Q

休日に娘の友達を家に招いて、一緒に遊ぶ機会がありました。その時に、娘が友達に対して、意地悪をしている姿を見てしまい、私はショックを受けています。
ふたりの友達と遊んでいた娘が「○○ちゃんはあっちで遊んで」とか「このおもちゃは、△△ちゃんにしか、貸してあげない」などと言っていたため、私は「そんな言い方はダメでしょ」と注意しました。
優しい子に育って欲しいと思っているのですが、いつもこんな意地悪をしているのではないかと気になっています。どうしたらいいのでしょうか。

A

:お子さんのために一生懸命なお母さまですね。これは、4歳児の発達の姿がよく見えるようなお話です。
: お母さまは、お子さんが意地悪をする様子を見てしまったようですが。
:自分の家に友達が来た時の子どもの気持ちは、女王さまにでもなったような得意なものでしょう。お子さんはまだ、相手がどう思うだろうか、などといったことはしっかりとは考えられず、女王さまの気分に酔っているのでしょう。
今は自己中心的な発想の時期ですから、こういったこともあると思います。この時期を経て、徐々に自他の認識の発達がもたらされるはずです。
: お母さまは「そんな言い方はダメでしょ」と注意したようです。
:気づかれて注意なさったことは良かったですね。子どもが転んで起きるようなもので、気付く機会があったり、気付かせてくれる人がいたりして、だんだんとお子さんも分かってくると思います。
: お母さまは、優しい子に育って欲しいと思っていらっしゃるようです。
:お母さまのお気持ちは、とてもよくわかります。愛されて、優しく守られ育てられた子は、きっと優しい子に育つでしょう。人を思いやるということは、喜びや悲しみのいろいろな経験を通して生まれてくるものです。
ダメとただ叱るよりも、なぜダメなのかわかるように話してあげるとよいと思います。
「もしあなたが○○ちゃんの家で、今みたいな言われ方をしたら悲しいでしょう?」
「あなたのような賢い子は、○○ちゃんの寂しい気持ちが分かるはずよ」
という話し方をしたら、もっとよくわかるはずです。
: いつもこんな意地悪をしているのではないかと、お母さまは気にされているようですが。
:4歳の激動期には、相手の気持ちを考えることまでには思いが至らないで、それぞれが自分の主張をぶつけ合うものです。能力の優れた子どもや立場が有利な子どもがボス的な存在になって、お母さまがご覧になられたようなことが起こることがあります。一概に、我が子がいつも意地悪をしていると考えないほうがよいでしょう。
また、こういったことは、大人が関わらないでも、子ども同士で、「○○ちゃんは意地悪!」「○○ちゃん、キライ!」などと言われて、孤立したり、遊びが楽しくなくなったりすることで、子ども自身が気づいて、だんだんと減っていくはずです。子どもの集団生活の必要性は、こんなところにもあるのです。 お母さまは、あまり心配しすぎることなく、優しい子とはどんな子かを、具体的に話しながら、お子さんの成長を楽しまれるとよいと思います。

(ラジオ番組「楽しい子育て」より)
Copyright(c) Yamanashi Gakuin University. All rights reserved.