マナーの悪い保護者との関わり方について ▶4歳女児のお母様より

Q

最近、マナーの悪い親が多いことが気になります。園の参観日に、遅刻してきたり私語が多かったり、迷惑することもあります。
先日の参観日は、発表形式だったのですが、自分の子どもが終わってしまうと、ずっとおしゃべりしている保護者の方がいました。「どう声をかければ、嫌な顔をされずに静かにしてもらえるだろうか」と考えていたのですが、結局何も言えませんでした。私は何と言えばよかったのでしょうか。
また、ママ友の中のひとりに、子どもをきちんとさせたい気持ちが強すぎて、人前でも子どもを怒鳴って叱っている方がいます。人前だと、その子のプライドが傷つくし、周囲の人も嫌な気持ちになるので、控えた方が良いと思うのですが、何と言ったらいいのでしょうか。

A

:マナーのできていない方は、よく見かけますが、注意することはなかなか難しいことですよね。
:そんな人にも、嫌な顔をされることが怖い様子です。
:気まずいですからね。お気持ちは分かります。けれどもやはり、我慢しているとストレスが溜まりますから
「すみません。子どもの声が聞こえないのですが…」
というくらいでしたら、いいのではないでしょうか。マナーの悪い方と、深いお付き合いをしたいとは、お考えになっていないでしょうから、さり気なくも、きっぱりと伝えることです。
反発されたり、後々悪口を言われたりするようなこともあるかもしれませんが、その方がかえって是々非々が分かると思います。
:勇気のいることですね。
:そうです。勇気のいることです。感情的にならずに言うことがコツでしょう。
「静かにして下さい」よりも
「子どもの声が聞こえないので、お願いします」
と言う方が、理由があるので効果的だと思います。後で、なんとなく自信がつきますよ。
:人前で大きな声で子どもを叱っているママ友については、いかがでしょうか。
:叱られたお子さんには
「あら、○○ちゃん、お母さんに叱られちゃったわね」
「でも、○○ちゃんがちゃんとできる子だって、おばちゃん達みんな知っているわよ」
「ちょっと間違えちゃっただけよね」
「○○ちゃんのお母さんは、あなたにいい子になってほしくて、一生懸命なのね」
と声をかけてあげて下さい。また、叱っているお母さまには
「☆☆さんは偉いわね。こんなにきちんと叱ることができるのね」
「でも、○○ちゃんなら大丈夫よ。しっかりしているじゃない。今日はきっと、はしゃぎ過ぎたのね」
というように、親子のどちらも気遣うような言葉かけができるといいですね。

(ラジオ番組「楽しい子育て」より)
Copyright(c) Yamanashi Gakuin University. All rights reserved.