サンタクロースを信じない子どもについて ▶5歳男児のお母様より

Q

年長組に通う息子は、現実的というか、いろいろな事に対してさめています。ぬいぐるみショーを見に行くと「あれは中に人が入っているんだよ」と言いますし、節分の鬼を見ても「あれは先生だよ」と言います。クリスマスのサンタクロースについてさえ「あんなのパパだよ」と言っています。
本人が、そう思っているだけならまだ良いのですが、いとこや園のお友達にも「サンタさんなんてほんとはいないんだ」などと言うので困っています。

A

:とても賢いお子さんなのですね。大人が、子ども達のために一生懸命にしていることが、なんとなく信じられず素直に受け入れられないのでしょう。
: お子さんは、ぬいぐるみショーのぬいぐるみを見て「あれは中に人が入っている」などと言うようです。
:こういった場合に、子どもを怒ったり「そんなことない」などと言ったりしてしまうと、大人への不信を持たせることにつながります。
「あら、○○君、よくわかったわね~。でも小さいお友達は、本当にああいう人形がいると思って嬉しいのよ。中の人も、一生懸命にみんなを楽しませようとしているの」
「だから、ナイショにね」
と答えるといいと思います。
: 節分の時にも「あれは先生だよ」と言うそうです。
:「本当の鬼が来たら、とっても怖いから先生がその鬼の代わりをして下さっているのでしょう」
「あなたは、鬼なんていないと思う?」
「目には見えないかもしれないけれど、鬼のように怖いものは本当にいることを教えてくれているのよ」
「あの鬼が先生だからって、鬼は怖くないということにはならないのよ。あなたもきっと、大きくなったらわかりますよ」
というように、賢いお子さんに合わせた言葉がけをしてあげることです。まだ幼いお子さんかもしれませんが、そうすることで考えるきっかけになると思います。
: 「サンタクロースはパパだ」とか「サンタクロースなんていない」などと、いとこや園のお友達にまで言うとのことですが。
:そんなこと言わないで、などと言わずに、他のお子さんが聞いてもよいかたちで返すとよいでしょう。
「サンタさんがパパだったらステキね。そんなに幸せなことはないわよ。もし、サンタさんなんてどこにもいなくて、○○君がプレゼントをもらえなかったらどうだろう?」
「ママは、サンタさんがいるって信じているわ。大人になって、本当にいるってわかったの」
「○○君は、サンタクロースはいないと、本当に思う?」
「目に見えないからって、いないとは言えないでしょう?」
といった言葉がけをしてみてはいかがでしょう。
多くのお子さんは、サンタクロースがいるかいないか半信半疑で、クリスマスを楽しんでいるものです。子どもにとっての問題は、自分たちのことを大切に思って、プレゼントをくれる人がいるか否かだからです。
ご相談のお子さんは、とても賢いお子さんですから、具体的に目に見えるものしか信じなかったり、自分の経験や思考によって理解できるものしか受け入れられなかったりするのでしょう。けれども、サンタクロースがいることのほうが、嬉しいに違いありません。
こんな機会を無形なものの存在や精神的なものについて考えるステップになさるとよいでしょう。子どもにとって重大な問題こそ、本物の教材になるはずですから。

(ラジオ番組「楽しい子育て」より)
Copyright(c) Yamanashi Gakuin University. All rights reserved.