リレーでクラスの足を引っ張っている子どもについて ▶5歳女児のお母様より

Q

運動会のシーズンになり、園では毎日いろいろな練習をしているようです。先日、娘が園から帰ってきて「私のせいで負けちゃった」と話していました。
娘は、運動が苦手なせいで、クラスではどうやら、他の子ども達の足を引っ張っているようなのです。お友達から「○○ちゃんが遅いから…」と言われることもあるようです。娘はそれほど、リレーなどが好きではなく、さほど気にする様子でもないのですが、娘にどのように接していけばいいのでしょうか。

A

:楽しそうなお話ですね。運動会では、子ども達はとても沢山のことを学んでいくものです。
:運動が苦手な娘さんが、クラスの足を引っ張っているようです。
:園の運動会は、勝つことだけが目的ではありません。足の速い子ばかりでは、リレーも面白くありませんよね。遅いお友達を励ましたり応援したりすることで、子ども達は、ますます努力の楽しさを味わうことになるのですから、苦手なことは大切な要素であり、役割でもあるでしょう。そういったことを、工夫して乗り越えるところに、活動の意味があるのです。
:お子さんは、私のせいで負けちゃったと、話していたそうです。
:そんな時には、お母さまが。 
「あらそう。頑張ったのに残念だったわね。でも他のことでまた頑張ればいいのよ」
「足の速さや、運動する力は、持って生まれたものだし、急に変えられるものではないから、そんなに気にしなくて大丈夫よ」
「そんな風に、周りのみんなのことを考えられるあなたは、とってもステキよ」
と言ってあげて下さい。
:「○○ちゃんが遅いから…」とお友達にも言われているようですが。
:こういった場面は、言う方と言われる方との立場がわかりやすく、人との関わりを学ぶための良いチャンスになるものです。
足が遅いという、事実の指摘であっても、きっと先生が、それぞれの得意不得意を励ましてくれるのでしょう。お子さん本人が気にしていないのが、その証拠です。子どもは指導さえあれば、人の欠点を笑ったり、誰かのせいにしたりすることは、正しくないと感じ取ることができるものです。
:お子さんは、リレーなどはあまり好きではないとのことですが。
:運動会のリレーは、とても盛り上がりますよね。みんなで力を合わせること、思いがけない出来事で予想通りにはならないこと、多くの人の応援があることなど、いろいろな要素があります。結果として、勝ち負けが付いてくるのですが、子ども達は、おかしいくらいに喜んだりガッカリしたりします。お母さまも、お子さんやそのお友達を知るために、そんな面白さをご自身で楽しまれるとよいでしょう。
:どう接していけば良いか、とのことですが。
:物事を楽しむことのできる能力というものがあります。お母さまご自身が、みんなのすることを、肯定的に楽しむ姿勢を持つことで自然に、お子さんに対して上手な接し方ができることでしょう。
「『足は遅いけれど心は強い』っていうのも素敵じゃないの」
というような言葉を考えて、繰り返し使ってみると楽しく乗り越えられるかもしれません。

(ラジオ番組「楽しい子育て」より)
Copyright(c) Yamanashi Gakuin University. All rights reserved.