ダンスの練習をしない子ども ▶勤続3年目保育者より

Q

私は、年中クラスを受け持っています。いま園では、運動会を間近に控えて、運動会の練習中心の保育となっています。年中クラスの子どもたちは、運動会でダンスを踊ることになっているのですが、クラスにひとり、踊らない女の子がいます。一応他の子ども達と円を作ったり、みんなが動けば進んだりするのですが、自分のダンスはしないうえ、つまらなそうにしています。
私は、本人に無理強いをするつもりはないので、見守っているのですが、そんな姿が気になって、そのお子さんのお母さまに連絡してみると、家では、習ったダンスを踊っていると言われて驚きました。
運動会当日にどうなるかはわかりませんが、踊れるなら園での練習でも踊って欲しいと思っています。どう関わったらいいのでしょうか。

A

:園での行事は、よい教材として園生活を充実させることにつながりますが、その方法を誤ってしまうと、子ども達もご自分も辛くなってしまいます。
まだお若くて真面目な先生の中には、このような悩みを持つ方もいらっしゃるのでしょうね。
:行事があるからこそ、得られるものがありますから、本園でも行事はいくつかあります。でもそれは、行事があるから子ども達に何かをさせるということではありません。『子ども達の生活の中にこの活動が必要だ』というものを見極めて、子ども達の段階に沿った内容を考えるようにしています。
ただ、勤められて日が浅い先生ですと、年間行事は、やらなくてはいけないものだという感覚になっている先生もいるかもしれません。
:運動会をすることで、子どものどんな『育ち』を得られるのか、日常生活の中でできないことが、どれだけできるのかを確認することが大事です。子ども自身が満足感を感じることで、先生も運動会を楽しめるようになるでしょう。
:このご相談では、お子さんがつまらなそうにしているにもかかわらず、家に帰ると、習ったダンスを踊っているということですが。
:つまらなそうに見えていても、先生や周りのお友達の様子をよく見て学んでいるのでしょう。それは、その子なりに、楽しんでいるということですから、それを認めてあげることです。
:出来たら、園でも踊って欲しいと思っていらっしゃるようですが。
:運動会当日に、お子さんが頑張っている姿を、ご家族が見たら喜ぶでしょうから、頑張って子ども達をまとめたいという先生のお気持ちもよくわかります。けれども、そんなに完璧を求めなくても大丈夫でしょう。みんなと一緒に踊ったらそれでよかったくらいに、おおらかに考えてみることです。
ダンスの練習中に、踊らないでいるのを見かけたら
「○○ちゃん、みんなのダンスをよく見て覚えているのね」
と言っているくらいがよいと思います。

また、『運動会の練習中心の保育』とありますが、練習の時間以外の子ども達の時間を充実させることも大切です。そうすることによって、練習への集中力や頑張りにも変化が出てくるでしょう。

(ラジオ番組「楽しい子育て」より)
Copyright(c) Yamanashi Gakuin University. All rights reserved.